WordPress

独自ドメインの.com .net など種類や意味・ドメイン名の決め方

こんにちは、ほわいとです。

いざサイトを開設しようとした時、
最初に悩むのが『ドメイン名』です。

どういう基準でドメインを決めれば良いのか、
いまいち分からないものですよね。

ちなみに、「〇〇〇〇.com」「〇〇〇〇.net」などをドメイン名といい、
『ドット』以下のcomやnetをトップレベルドメインと言います。

今回、com/net/jp/info/org/bizなどのトップレベルドメインの種類とその違い、
そしてトップレベルドメインを含めたドメイン名の決め方についてお話していきます。

1:ドメイン名の重要性

まず、多くの人が誤解しがちなことなので最初に言っておきますが、
新規ドメインの場合は、ドメイン名がSEOに直接的な影響を及ぼすことはほぼありません。

「.jpじゃなく.infoにしたせいで検索エンジンからアクセスが集まりにくい」だとか、
「ドメインに“nikibi”が含まれていたら“ニキビ”というキーワードで上位表示しやすい」
なんてことはないということです。

では、ドメイン名はどんなことに影響するのか?

主に以下の2つです。

  1. 価格
  2. ユーザーの印象

1.1:価格

ドメインを取得しようとした時、一番最初に目につく違いが、
トップレベルドメインごとの価格だと思います。

お名前ドットコムの例だと、
ドメインは取得して1年間使用するのに百円弱~数千円と、
これくらい価格に違いが出てきます。

ただし、安く取得できるドメインは、
2年目の更新の際に大幅に価格が上がるため、
長い目で見れば2年以上の運用を考えるとどれも年間千円~数千円といったところです。

詳しくはこちらを見たほうが早いです。
ドメイン登録料金一覧|ドメイン取るなら お名前.com

このように、取得するトップレベルドメインによって価格に違いが出てくるというのが一つです。

1.2:ユーザーの印象

そして、もう一つがユーザーの印象です。

サイトに訪れたユーザーがURLを目にした時の印象
SNSで共有された際のリンクを目にした時の印象などですね。

その時の印象により、サイトを覚えてもらうこともありますし、
SNSのリンクも躊躇せずにクリックすることが出来ます。

分かりやすい例だと、『gori.me(ゴリミー) 』というサイト。

このサイトはコンテンツ自体が尋常では無いのですが(もちろんいい意味で)、
何よりも、ドメインとブログ名でブランディングに成功しています。

一度サイトに行ったら「gori.me」というドメインが頭から離れられないですし、
「ガジェット系の情報ならgori.me」という印象を持つようになります。

他にも、お名前ドットコム(onamae.com)や、
価格.com(kakaku.com)なんかも印象が強いですね。

特に濃いユーザーを集めてコミュニティを構築する特化型ブログにおいては、
ドメインでブランディングするのは重要です。

一方、アドセンス目当てのごちゃまぜブログ(雑多ブログ)の場合は、
あくまで記事ごとの集客が肝でブログ自体に興味を持ってもらう必要性はそこまでないので、
ドメイン選びはあまり重要ではありません。

ちなみに、特化型ブログ、ごちゃまぜブログに関してはこちらに詳しくまとめています。
特化型ブログ・ごちゃまぜブログとは?それぞれのメリット・デメリット

2:主要なトップレベルドメインの種類

次に、主要なトップレベルドメインの種類とその違いについて説明していきます。

  • .com:Commercial、商用向けという意味で、世界的に最も登録数の多いドメイン
  • .net:Network、インターネット関連
  • .biz:Business、個人・法人の商用目的
  • .orgOrganization、個人や非営利団体
  • .jp:Japan、日本に住む人限定で取得できる

上記のドメインも今では特にその意味に関わらず使われているので、
そこまで重要ではありません。

強いて言うなら、これらの中でも「.com」「.net」「.jp」は一般的なドメインなので、
ユーザーからは特に不信感を持たれないでしょう。

他にも以下の様な『新ドメイン』と呼ばれる最近取得できるようになったドメインもあり、
主要ドメインでは既に使われているような短いドメインでも取得できることもあります。

  • .xyz
  • .top
  • .club

ただし、これらは取得する際の値段は安いのですが、
2年目以降が高くなることが多いのできちんと確認
しましょう。

3:ドメイン名の決め方

続いて、ドメイン名の決め方について説明していきます。

ポイントやドメインを付ける方法として、
以下の5つが挙げられます。

  • 短いドメイン
  • サイトのジャンルが分かるドメイン
  • キャッチーな造語
  • 自分の名前
  • ブログ名と対応したドメイン

3.1:短いドメイン

ドメインはできるだけ短くすることを心がけましょう。

ユーザーが直接URLを打ち込むのに手間がかかりませんし、
短いほうが印象的な場合が多いですし、信頼感も大きいです。

例えば、『http://diet.com』と『http://super-diet-information.com』。

前者の方が、すぐに「diet」という字が見えますし、
オフィシャル感がありますよね。

ただ、ドットの前のドメイン名は3文字以上というルールがあるのですが、
「.com」や「.net」などの主要なドメインの場合は短いものはほぼ残っていません。

新ドメインや日本在住でないと取得できない「.jp」などで、
3~4文字のドメインを取得してブランディングに活用するのもいいでしょう。

3.2:サイトのジャンルが分かるドメイン

ドメインを決める選択肢の一つとして、
ドメインを見ただけでサイトのジャンルにするというのもいいでしょう。

ドメインによってサイトの内容に信頼感が増すこともありますし、
SNSでリンクが共有された時に特に不審がられないでしょう。

また、特化ブログの場合は日本語ドメインを使うのもおすすめです。

サイトを訪れた時のインパクトが増すので、サイトの印象とドメインが結び付けられて、
「健康のことなら健康.comだ」というようなブランディングに役立ちます。

ただし、日本語ドメインの場合はSNSで共有された時、
ドメインがPunycodeという「http://xn—〇〇」のような変換されるので注意しておきましょう。

3.3:自分の名前

    ビジネスなどで、自分を売り出している場合などは、
    自分の名前をドメインにするのも一つの選択肢です。

    アフィリエイトで情報発信をしている人によく見かけますね。

    山田太郎さんという方だったら、『http://yamada-taro.com』とすることで、
    「山田太郎のブログ」というブランディングをすることができます。

    3.4:ブログ名と対応したドメイン

    ブログ名とドメイン名を対応させることで、
    よりユーザーに強い印象を与えることが出来ます。

    上述した、gori.me(ゴリミー) やお名前ドットコム、価格.comなどがその例ですね。

    ブランディングという意味では、最も効果的なので、
    ブログ名をオリジナリティのあるものにするのなら、
    この、ブログに合わせたドメインにするという選択肢をおすすめします。

    あとがき

    以上、ドメインの種類やドメイン名の決め方についてでした。

    「ドメインを取得する際は後悔しないようにじっくり考えるべき!」
    という人もいますが、僕の場合はそこまで重要視していないので、
    時間をかけないでサクッと決めてしまっていいと思っています。

    前述しましたが、
    新規ドメインの場合はドメイン決めはSEOに直接的な影響はないので、
    ドメインによって稼ぎが変わったりすることはありません。

    やはり重要なのはコンテンツです。

    ドメインによってブランディングが成功している例として、
    gori.me(ゴリミー) やお名前ドットコム、価格.comなどを取り挙げましたが、
    これらが成功しているのはあくまで前提としてサイトのコンテンツやサービスがあるからです。

    それよりも、長く運営するなら、
    自分がサイトに愛着を持てるようなドメインにすることの方が重要だと考えています。

    それに、ドメインを後から変更する方法もありますしね。

    SNSボタンのカウントがリセットされたり、手間がかかったり、
    多少のデメリットはありますが。

    また、ドメインに関連して、新規ドメイン・中古ドメイン・日本語ドメインについて、
    以前詳しく書いたのでこちらもご覧ください。
    アフィリエイトブログで使うドメインの種類(新規・中古・日本語)メリット・デメリット

    コメント

    コメントを残す